【ドライブグルメ】♯1 北陸 越前海岸~加賀温泉郷へ ~海の幸と抹茶かき氷~

【ドライブグルメ】♯1 北陸 越前海岸~加賀温泉郷へ

ドライブしながら、グルメを味わう「ドライブグルメ」。

第1回目は、北陸の「加賀温泉郷」までドライブしてきました。

今回は、その時の様子をご紹介します。

≫楽天トラベル
もくじ

東名高速道~名神高速道

東名高速道路の「静岡IC」を入り、西へ進みます。

最初の休憩スポットは「豊田上郷 SA(とよたかみごう サービスエリア)」。

ここでは、トイレ休憩のみ。

トヨタ自動車のお膝下とあって、売店ではミニカーが販売されていました。

クオリティも値段も高い!!

非売品もありました。

≫楽天市場

名神高速道路~北陸自動車道

次の休憩スポットは「賤ケ岳SA(しずがたけ サービスエリア)」。

賤ケ岳といえば「賤ケ岳の戦い」。

1583年(天正11年)に羽柴 秀吉(のちの豊臣 秀吉)と柴田 勝家によって、織田 信長の跡目をめぐって起こった権力争いです。

ここで昼メシ。

エリア内の「山小屋食堂」で「とんてき黒焼きそば定食」をいただきました。値段は960円(税込)。

イカ墨と黒酢を使った、濃厚な黒い焼きそば!!

とんてきにかかったウスターソースが濃厚な味を生みます。

濃厚と濃厚の強烈タッグ。

白メシがどんどん進みます。まさにご飯ドロボー。

【絶景】越前海岸~しおかぜライン~

静岡を出発して約3時間半。

北陸自動車道の「敦賀IC」で下りて、敦賀バイパス(国道8号線)を北上。

「大比田」の信号を左折し、「しおかぜライン(国道305号・福井県道204号線)」を進みます。

すると、すぐに廃旅館が目に飛び込んできました。

廃墟になってから、何年経っているのか分かりませんが、何か悲しげです。

越前海岸に建っている旅館やホテルが、けっこう廃墟になっていました。

きっと昭和の頃には、ドライブ客でにぎわっていたんだろうな…

≫楽天トラベル

玉川洞窟観音

そのまま、しおかぜラインをどんどん進みます。しおかぜラインの西側は日本海。絶景が広がります。

当日、天候は良くなかったのですが、晴れていたらもっといい景色だったでしょう。

海岸線をひたすら北上していくと「玉川洞窟観音」が見えてきます。

ここは、珍しく洞窟の中に観音様が安置されています。

諸説あるそうですが、昔、漁師の網にかかった「十一面観音」をこの地に祀った(まつった)のが「玉川観音」の始まりと云われているそうです。

かつて、天然の洞窟にありましたが、1989年7月、岩石崩落事故後に新設された、人工洞窟内に安置されました。

名称玉川洞窟観音
住所916-0152 福井県丹生郡越前町玉川
TEL0778-37-0194(越前玉川の宿 岩本屋)
料金無料(参拝自由)
アクセス ■公共交通機関の場合:JR福井駅下車 京福バス茱崎線水仙ランド行乗車約80分玉川下車後すぐ
■車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由約45分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約55分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ
TOP
もくじ
閉じる